ブログ

  • マウスの種類と選び方 通常マウス・トラックボール・プレゼン用まで解説

    PC作業の効率や快適性を左右する「マウス」。
    実はその種類は非常に多く、用途によって適切な選択肢も変わります。
    この記事では、「通常のマウス」、「トラックボールマウス」、「プレゼン向けの空中マウス・リモコン型」の3タイプに分け、それぞれの特徴やおすすめの使い方をご紹介します。


    この記事でわかること

    • マウスの基本タイプと選び方
    • それぞれのメリット・デメリット
    • 使用シーンごとのおすすめタイプ

    1. 通常のマウス(スタンダードタイプ)

    特徴

    • 一般的に最も広く使われているタイプ
    • 手首を動かしてポインターを操作
    • 有線・無線、左右対称・右手専用など多彩な形状あり

    メリット

    • 直感的な操作がしやすく初心者にも扱いやすい
    • 種類・価格帯が豊富で選びやすい
    • ゲーミング用途や事務作業向けなど、カスタマイズ性が高い製品も多い

    デメリット

    • 長時間使用で手首や肘に疲れが出やすい
    • 広いマウススペースが必要になる

    おすすめシーン

    • 一般的な事務作業
    • ゲームや動画編集など精密操作
    • ノートPC・デスクトップ両対応

    2. トラックボールマウス

    特徴

    • マウス本体を動かさずに、ボールを指で転がしてカーソル操作
    • 手首を固定したまま使える構造

    メリット

    • 省スペースで使える
    • 手首や腕が疲れにくい(腱鞘炎対策にも◎)
    • 長時間の作業に向いている

    デメリット

    • 慣れるまでに時間がかかる人もいる
    • ボールの清掃が必要になることもある

    おすすめシーン

    • 長時間のPC作業(CAD、デザイン、執筆など)
    • 限られたスペースでの使用
    • 手首や肘に負担をかけたくない人

    3. プレゼン用マウス(空中マウス・ポインター付きリモコン)

    特徴

    • プレゼン時に机に置かずに、手に持って操作するタイプ
    • レーザーポインター機能付き、スライド送りボタン付きなど

    メリット

    • 立って移動しながらでもスライド操作が可能
    • 目線をPCに戻さずに進行できる
    • ワイヤレスでスムーズなプレゼンが実現

    デメリット

    • 通常マウスとしては使いにくい
    • 多機能タイプは少し価格が高め

    おすすめシーン

    • 会議やプレゼン、オンライン授業
    • 教育現場や営業職など、人前で話す場面全般

    比較表でチェック!

    種類操作方式疲れにくさ持ち運び精度プレゼン対応
    通常マウス手首で移動
    トラックボール指でボール操作
    プレゼン用手持ちリモコン

    まとめ:用途に応じて最適なマウスを選ぼう

    日々の作業効率や快適さを上げるには、**「どんな場面で何を重視するか」**を考えてマウスを選ぶのが重要です。

    • 汎用性重視なら通常マウス
    • 長時間作業&省スペースならトラックボール
    • 移動しながらの操作やプレゼンにはリモコン型

    それぞれの特徴を理解し、自分の用途に合ったものを選びましょう!